「Unity/AppleAuth/FirebaseAuth連携」の版間の差分
(→xcode実行時の-7026エラーが出るとき) |
(→firebaseページのAuthenticationで、Appleを追加) |
||
行1: | 行1: | ||
==firebaseページのAuthenticationで、Appleを追加== | ==firebaseページのAuthenticationで、Appleを追加== | ||
+ | 1. | ||
https://console.firebase.google.com/u/0/?hl=ja から、指定のfirebaseプロジェクトを選択し、 | https://console.firebase.google.com/u/0/?hl=ja から、指定のfirebaseプロジェクトを選択し、 | ||
Authenticationで、ログイン方法タブを選択して、新しいプロバイダに、Appleを追加する。 | Authenticationで、ログイン方法タブを選択して、新しいプロバイダに、Appleを追加する。 | ||
+ | |||
+ | 2. | ||
+ | xcodeの"Signing & Capabilities"タブを選択して、"Capability"ボタンを押し、リストからSign in with Appleを選択。 | ||
+ | |||
+ | 参考:https://toconakis.tech/ios-sign-in-with-apple/ | ||
==FirebaseAuthとAppleIdの連携スクリプト== | ==FirebaseAuthとAppleIdの連携スクリプト== |
2025年8月8日 (金) 16:12時点における版
目次
firebaseページのAuthenticationで、Appleを追加
1. https://console.firebase.google.com/u/0/?hl=ja から、指定のfirebaseプロジェクトを選択し、 Authenticationで、ログイン方法タブを選択して、新しいプロバイダに、Appleを追加する。
2. xcodeの"Signing & Capabilities"タブを選択して、"Capability"ボタンを押し、リストからSign in with Appleを選択。
参考:https://toconakis.tech/ios-sign-in-with-apple/
FirebaseAuthとAppleIdの連携スクリプト
Firebase公式:https://firebase.google.com/docs/auth/unity/apple?hl=ja&authuser=0
apple-signin-unity公式:https://github.com/lupidan/apple-signin-unity/wiki/Sign-in-with-Apple-Unity-Plugin:-Working-with-Firebase
https://toconakis.tech/ios-sign-in-with-apple/
https://goropocha.hatenablog.com/entry/2021/03/27/174352
UnityでiOSビルド時に、GoogleService-Info.plistで、REVERSED_CLIENT_IDエラーが出る場合
エラー詳細
Error building Player: GoogleService-Info.plist file missing REVERSED_CLIENT_ID, Google Sign-In will fail to initialize.
Assets/GoogleService-Info.plist
<key>REVERSED_CLIENT_ID</key> <string>dummy</string>
追加する
参考:https://baba-s.hatenablog.com/entry/2024/06/13/111553
xcode実行時の-7026エラーが出るとき
エラー詳細
Sign in with apple throws Authorization failed: Error Domain=AKAuthenticationError Code=-7026
対応方法 https://developer.apple.com/account/ Identifiersで、 "Sign in with Apple"にチェックを付ける。
xcodeの"Signing & Capabilities"タブを選択して、"Capability"ボタンを押し、リストからSign in with Appleを選択。
参考:https://toconakis.tech/ios-sign-in-with-apple/
xcode実行時にIDEPreferLogStreaming=YESが出るとき
エラー詳細
Logging Error: Failed to initialize logging system due to time out. Log messages may be missing. If this issue persists, try setting IDEPreferLogStreaming=YES in the active scheme actions environment variables.
対応方法 xcodeメニューのProduct/Scheme/Edit Scheme/Run/Arguments/Environment Variable +をクリック
Name
IDEPreferLogStreaming
Value
YES
xcode実行時にerror: attach by pid '9493' failedが出るとき
エラー詳細
error: attach by pid '9493' failed -- attach failed (Not allowed to attach to process. Look in the console messages (Console.app), near the debugserver entries, when the attach failed. The subsystem that denied the attach permission will likely have logged an informative message about why it was denied.)
対応方法
1. 開発用途であれば、adhoc証明書から、development証明書に切り替え。adhocなどは、xcode直ビルドじゃなくて、testflightとかにあげないとだめかも。
2. xcodeメニューのProductで、CleanBuildFolderを実行する。
3. もしくは、pc再起動。
4. なおらなければ、xcodeメニューのwindow/device and simurator/open consoleからログを確認する
1で、うまくいった。