「AI/StableDiffusion/ControlNet」の版間の差分
提供: 初心者エンジニアの簡易メモ
行16: | 行16: | ||
参考:https://koneko3.com/how-to-use-controlnet/ | 参考:https://koneko3.com/how-to-use-controlnet/ | ||
− | + | 参考:https://soroban.highreso.jp/article/article-072 | |
− | + | ||
===画像のポーズを抽出して、textから画像出力=== | ===画像のポーズを抽出して、textから画像出力=== | ||
行28: | 行27: | ||
#モデルの更新ボタンを押してscribbleを選択 | #モデルの更新ボタンを押してscribbleを選択 | ||
#通常のtxt2imgから生成 | #通常のtxt2imgから生成 | ||
− | |||
− |
2025年5月20日 (火) 01:18時点における最新版
目次
AUTOMATIC1111を使ってControlNetを導入
AI/StableDiffusion/Mac/AUTOMATIC1111 [ショートカット]
画像の輪郭を抽出して、textから画像出力
- AUTOMATIC1111の画面を開いて、Extensionsタブを選択
- Install from URLタブを選択
- https://github.com/Mikubill/sd-webui-controlnet.git を指定してinstall
- 再度、Extensionsタブのinstalledタブを選択すると、sd-webui-controlnetが追加されてる
- https://huggingface.co/webui/ControlNet-modules-safetensors/tree/main のcontrol_cannyをDL
- ローカルのstable-diffusion-webui/extensions/sd-webui-controlnet/modelsの下に上記DLモデルファイルを入れる
- 下の方のControlNetタブのところにあるEnableにチェックを入れる
- ControlTypeをcannyを選択
- preprocessorをcannyに
- 通常のtxt2imgからGenerateボタンで生成
参考:https://koneko3.com/how-to-use-controlnet/
参考:https://soroban.highreso.jp/article/article-072
画像のポーズを抽出して、textから画像出力
- https://huggingface.co/webui/ControlNet-modules-safetensors/tree/main のcontrol_openposeをDL
- モデルの更新ボタンを押してcannyを選択
- 通常のtxt2imgから生成
画像の落書きを抽出して、textから画像出力
- https://huggingface.co/webui/ControlNet-modules-safetensors/tree/main のcontrol_scribbleをDL
- モデルの更新ボタンを押してscribbleを選択
- 通常のtxt2imgから生成