「Android/アプリ内課金」の版間の差分
提供: 初心者エンジニアの簡易メモ
(→Google Play Billing Libraryのインストール) |
|||
(同じ利用者による、間の8版が非表示) | |||
行32: | 行32: | ||
static final String SKU_GAS = "test_product"; | static final String SKU_GAS = "test_product"; | ||
− | == | + | ==Googleのテスト用アカウント設定== |
+ | ===新=== | ||
+ | テストなので課金は発生しない。 | ||
+ | #PlayConsole/設定/ライセンステスト | ||
+ | #メーリング リストがなければ、リストを登録する | ||
+ | #作ったリストの→を選択して、 | ||
+ | #テスト用Googleアカウントのメアドを登録する(開発アカウント以外で登録しないと購入できない) | ||
+ | |||
+ | 公式:https://support.google.com/googleplay/android-developer/answer/6062777?hl=ja | ||
+ | |||
+ | ===旧=== | ||
テストなので課金は発生しない。 | テストなので課金は発生しない。 | ||
#Consoleの設定/アカウント | #Consoleの設定/アカウント | ||
行39: | 行49: | ||
#購入完了画面へ | #購入完了画面へ | ||
#カード情報はhttps://wallet.google.com/manage から削除できる | #カード情報はhttps://wallet.google.com/manage から削除できる | ||
+ | |||
+ | ==テストでの商品購入情報== | ||
+ | デベロッパー側 | ||
+ | #PlayConsole/注文管理 に表示される | ||
+ | |||
+ | ユーザ側 | ||
+ | #Android端末のPlayStoreアプリ/ユーザプロフィール/支払いと定期購入/予算と履歴 に表示される | ||
+ | |||
+ | ==デベロッパー側での払い戻し(返金)== | ||
+ | #PlayConsole/注文管理から注文を選択し、払い戻しして、返金処理する | ||
==課金タイプ== | ==課金タイプ== |
2025年7月18日 (金) 19:01時点における最新版
目次
- 1 Google Play Billing Libraryのインストール
- 2 サンプルプロジェクトをコピーして開く
- 3 ライセンスキー公開鍵確認
- 4 アプリ内課金に必要なもの
- 5 サンプルアプリを動かす
- 6 アプリ内アイテムにアイテム追加
- 7 Googleのテスト用アカウント設定
- 8 テストでの商品購入情報
- 9 デベロッパー側での払い戻し(返金)
- 10 課金タイプ
- 11 エラー対策「出版社はこのアイテムを購入できません」
- 12 エラー対策「このバージョンのアプリは、google playを通じたお支払いはご利用になれません。詳しくはヘルプセンターをご覧ください。」
- 13 エラー対策「お客様はこの購入を行えません。」
- 14 参考
Google Play Billing Libraryのインストール
- Android SDK Managerを開く
- Extras/Google Play Billing Libraryをinstallする
サンプルプロジェクトをコピーして開く
- SDKの下にサンプルプロジェクトがDLされているので開く(~/extras/google/play_billing/samples/TrivialDrive
ライセンスキー公開鍵確認
- Android Developer Consoleサイトを開く(https://play.google.com/apps/publish
- 上記サンプルプロジェクトのパッケージ名を(com.exampleから)適宜変更してのapkを作成
- Consoleサイトでアプリを作成してapkをアップロード
- 指定アプリのサービスとAPIの項目にRSA公開鍵が表示されているので確認。
アプリ内課金に必要なもの
- AndroidManifest.xml (これがないとconsoleからアプリ内アイテムを追加できない。
<!-- VERY IMPORTANT! Don't forget this permission, or in-app billing won't work. --> <uses-permission android:name="com.android.vending.BILLING" />
サンプルアプリを動かす
- MainActivity.javaを修正
// 以下公開鍵を書き換える String base64EncodedPublicKey = "CONSTRUCT_YOUR_KEY_AND_PLACE_IT_HERE";
- 画面が出てくれば成功
アプリ内アイテムにアイテム追加
- Consoleサイトのアプリ内アイテムを選択
- 管理対象の商品を選択
- サービスIDは"test_product"などと入力
- 価格は最低が¥99なのでそのように入力
- 状態を有効に変更。(アプリが非公開であれば、公開はされない)
- アプリ側MainActivity.javaのSUK_GASに上で指定したサービスIDを設定
static final String SKU_GAS = "test_product";
Googleのテスト用アカウント設定
新
テストなので課金は発生しない。
- PlayConsole/設定/ライセンステスト
- メーリング リストがなければ、リストを登録する
- 作ったリストの→を選択して、
- テスト用Googleアカウントのメアドを登録する(開発アカウント以外で登録しないと購入できない)
公式:https://support.google.com/googleplay/android-developer/answer/6062777?hl=ja
旧
テストなので課金は発生しない。
- Consoleの設定/アカウント
- テスト用Googleアカウントを登録する(開発アカウント以外で登録しないと購入できない)
- クレジットカードかキャリア決済かを選択。(一度入力すると次回からはクレジットは入力しなくてもOK
- 購入完了画面へ
- カード情報はhttps://wallet.google.com/manage から削除できる
テストでの商品購入情報
デベロッパー側
- PlayConsole/注文管理 に表示される
ユーザ側
- Android端末のPlayStoreアプリ/ユーザプロフィール/支払いと定期購入/予算と履歴 に表示される
デベロッパー側での払い戻し(返金)
- PlayConsole/注文管理から注文を選択し、払い戻しして、返金処理する
課金タイプ
- プレミアム課金(SKU_PREMIUM)・・・一度購入すると次回から購入できない
- 都度課金(SKU_GAS)・・・一度購入しても再度購入可能
エラー対策「出版社はこのアイテムを購入できません」
- 開発者アカウントで購入しようとするとこのエラーが出る
- Playアプリのメニューからアカウントの変更を行う。
エラー対策「このバージョンのアプリは、google playを通じたお支払いはご利用になれません。詳しくはヘルプセンターをご覧ください。」
- debug版でなくrelease版で実行するとなおる。
エラー対策「お客様はこの購入を行えません。」
- 上にあるテスト用アカウント設定を追加する