facebook twitter hatena line email

「Linux/crontab」の版間の差分

提供: 初心者エンジニアの簡易メモ
移動: 案内検索
(ページの作成:「==linux版タスク調査== crontab -l *編集 crontab -e #1月2日3時4分 4 3 2 1 * perl /export1/xxx.pl > /home/admin/xxx.log #毎週月曜 1時2分 2 1 * * 1 pe...」)
 
(起動時に実行させる)
行29: 行29:
 
==起動時に実行させる==
 
==起動時に実行させる==
 
  @reboot date >> ~/reboot.log
 
  @reboot date >> ~/reboot.log
 +
 +
==phpを実行==
 +
1 18 * * * /usr/bin/php /var/www/html/CheckIpLog.php
 +
/usr/bin/phpのように、直パスで記述

2025年7月17日 (木) 03:16時点における版

linux版タスク調査

crontab -l
  • 編集

crontab -e

#1月2日3時4分
4 3 2 1 * perl /export1/xxx.pl > /home/admin/xxx.log
#毎週月曜 1時2分
2 1 * * 1 perl /export1/xxx.pl > /home/admin/xxx.log
#コマンド連続実行
0 1 * * * cd /home/admin ; perl test.pl >> /tmp/test.log
#5分間隔で実行。実行のお知らせをメールしない
*/5 * * * * sh /home/linux/test.sh > /dev/null 2>&1
#1時~5時、12時から16時に実行
0 1-5,12-16 * * * perl /export1/xxx.pl > /home/admin/xxx.log

cronでの実行結果をメールで送る

crontab -eで頭に以下を追加

MAILTO="test@example.com,test2@example.com,test3@example.com"

別ユーザのcronを変更する

sudo cromtab -u user1 -e

処理結果のメールが来ないように設定

# 標準出力だけメールしない
* * * * * sh test.sh > /dev/null
# 標準エラーも含めてメールしない
* * * * * sh test.sh > /dev/null 2>&1

起動時に実行させる

@reboot date >> ~/reboot.log

phpを実行

1 18 * * * /usr/bin/php /var/www/html/CheckIpLog.php

/usr/bin/phpのように、直パスで記述