facebook twitter hatena line email

「Mac/xampp」の版間の差分

提供: 初心者エンジニアの簡易メモ
移動: 案内検索
(phpがhomebrew側を見てる場合)
(peclがhomebrew側を見てる場合)
行75: 行75:
 
  $ rm /opt/homebrew/bin/pecl
 
  $ rm /opt/homebrew/bin/pecl
 
  $ ln -s /Applications/XAMPP/xamppfiles/bin/pecl
 
  $ ln -s /Applications/XAMPP/xamppfiles/bin/pecl
 +
 +
===peclをインストールしたもののsoファイルが有るか確認===
 +
extention_dirのdirを確認
 +
php -r "phpinfo();" | grep extention_dir
 +
/Applications/XAMPP/xamppfiles/lib/php/extensions/no-debug-non-zts-20220829/
 +
その場所にsoファイルがなければ、手動で入れると良いかも?
  
 
===mysql起動===
 
===mysql起動===

2025年4月10日 (木) 04:52時点における版

xamppインストール

https://www.apachefriends.org/jp/download.html

2024/10/2現在最新の 8.2.4をダウンロード

"“XAMPP”は、開発元が未確認のため開けません。"エラーが出る場合

macの設定のプライバシーから許可をする

インストールしたXAMPPのディレクトリ

/Applications/XAMPP

apache設定ファイル

/Applications/XAMPP/xamppfiles/etc/httpd.conf

apache設定ドキュメントルート

DocumentRoot "/Applications/XAMPP/xamppfiles/htdocs"

apacheにmacと同じ権限を与える場合

httpd.conf の以下の#を削除し、macユーザーに切り替える

#User daemon
#Group daemon
User user1
Group wheel

apacheのバーチャルホスト対応

/Applications/XAMPP/xamppfiles/etc/httpd.conf の 以下のように#を外し、httpd.conf の最終行に移動する

- #Include etc/extra/httpd-vhosts.conf
+ NameVirtualHost *:80
+ Include etc/extra/httpd-vhosts.conf

/Applications/XAMPP/xamppfiles/etc/extra/httpd-vhosts.conf に以下例のように設定して、apache再起動。

<VirtualHost *:80>
  ServerName sample1.example.com
  DocumentRoot "/var/www/html"
  <Directory "/var/www/html">
        AllowOverride All
        Require all granted
  </Directory>
</VirtualHost>

ローカルpc(mac)の /etc/hosts に以下を追加設定する

127.0.0.1       sample1.example.com

設定されないときは、コマンドラインで再起動すると、エラーログなどが見れるかも。

sudo /Applications/XAMPP/xamppfiles/xampp restart

localhostの処理ができなくなる場合

/Applications/XAMPP/xamppfiles/etc/extra/localhost.conf

などを追加して、同じように設定すれば良いかも。

xamppコントロールパネル起動

Applications/XAMPP/manager-osx をクリック

php.ini

/Applications/XAMPP/xamppfiles/etc/php.ini

phpがhomebrew側を見てる場合

$ which php
/opt/homebrew/bin/php

XAMPPのPHPへのシンボリックリンクを作成

$ rm /opt/homebrew/bin/php
$ ln -s /Applications/XAMPP/xamppfiles/bin/php /opt/homebrew/bin/php

peclがhomebrew側を見てる場合

$ which pecl
/opt/homebrew/bin/pecl

XAMPPのpeclへのシンボリックリンクを作成

$ rm /opt/homebrew/bin/pecl
$ ln -s /Applications/XAMPP/xamppfiles/bin/pecl

peclをインストールしたもののsoファイルが有るか確認

extention_dirのdirを確認

php -r "phpinfo();" | grep extention_dir
/Applications/XAMPP/xamppfiles/lib/php/extensions/no-debug-non-zts-20220829/

その場所にsoファイルがなければ、手動で入れると良いかも?

mysql起動

vi ~/.zprofile ( or vi ~/.bash_profile)

export PATH=$PATH:/Applications/XAMPP/xamppfiles/bin

source  ~/.zprofile ( or source ~/.bash_profile)

mysql初回パス設定

mysql -uroot
update mysql.user set password=password('パスワード1') where user = 'root';
flush privileges;

mysql設定

/Applications/XAMPP/xamppfiles/etc/my.cnf

mysqlのログ出力設定

[mysqld]
# エラーログ
log_error=/Applications/XAMPP/xamppfiles/var/mysql/error.log

# 一般クエリログ(すべてのクエリを記録)
general_log=1
general_log_file=/Applications/XAMPP/xamppfiles/var/mysql/general.log

# スロークエリログ
slow_query_log=1
slow_query_log_file=/Applications/XAMPP/xamppfiles/var/mysql/slow-query.log
long_query_time=2  # スロークエリとみなす閾値(秒)

mysql -uroot -p で、接続ができないときは

/Applications/XAMPP/xamppfiles/bin/mysql -uroot -p

xamppの立ち上がってるサービスを、コマンドラインで、すべて再起動する

sudo /Applications/XAMPP/xamppfiles/xampp restart