「Unity/おすすめアセット/SafeAreaHelper」の版間の差分
提供: 初心者エンジニアの簡易メモ
(→SafeAreaHelperの対応方法) |
(→SafeAreaHelperの対応方法) |
||
行13: | 行13: | ||
==SafeAreaHelperの対応方法== | ==SafeAreaHelperの対応方法== | ||
− | # | + | #Canvasの下にImageを追加し、anchorをstretchに変更する。 |
+ | #Canvasの下のImageを、SafeAreaという名前に変更し、SafeArea.csを、AddComponentする。 | ||
#SafeArea の下に、コンテンツを設置していく。 | #SafeArea の下に、コンテンツを設置していく。 | ||
#unityメインメニュー/Window/General/DeviceSimuratorを開く | #unityメインメニュー/Window/General/DeviceSimuratorを開く |
2024年9月26日 (木) 06:28時点における版
SafeAreaHelperとは
端末の切り欠きなどを含めない範囲を検出できるプラグイン
SafeAreaHelperのインストール
- https://assetstore.unity.com/packages/tools/gui/safe-area-helper-130488
- "Add to MyAssets"ボタンを押す
- UnityのPackageManagerを開き、MyAssetsを開く
- SafeAreaHelperをダウンロード
SafeAreaHelperのファイル一覧
- Assets/CrystalFramework/Utility/SafeArea.cs
- Assets/CrystalFramework/Utility/Demo
SafeAreaHelperの対応方法
- Canvasの下にImageを追加し、anchorをstretchに変更する。
- Canvasの下のImageを、SafeAreaという名前に変更し、SafeArea.csを、AddComponentする。
- SafeArea の下に、コンテンツを設置していく。
- unityメインメニュー/Window/General/DeviceSimuratorを開く
- 起動すると、SafeAreaのAnchorsのMin(0,0.04028)とMax(1, 094431)とかになり、切り欠きなどが除外されたSafeAreaが表示される。
GameタブじゃなくてSimulatorタブの方を見る。